スーホのしろいうま

モンゴルの感動する民話、
「スーホのしろいうま」

日本でも知られているモンゴルの民話、「スーホのしろいうま」Suho and the White Horseをお伝えしたいと思います。皆さんはモンゴルの民族楽器、馬頭琴(ばとうきん)を知っていますか?先端に馬の頭部の彫刻がある楽器です。「スーホのしろいうま」はこの楽器の由来として語り継がれているとても切なく、でも美しい物語です。

日本では大塚 勇三さん(作)、赤羽 末吉さん(絵)が1967年に描いた絵本が有名です。小学校の教科書などにも使われています。赤羽 末吉さんは一年間モンゴルで仕事をし、モンゴルの文化や民族衣装を学び描いたそうです。

この絵本を英語と日本語で聴く

下のアップルポッドキャストのプレイヤー、又は「今すぐ無料で聴く」からお好みのプレイヤーで聴けます。

無料で聴く

絵本の詳細

作:モンゴルの民話・作者不明

翻訳:HIRO(絵本で英会話)

出版社:著作権無効

物語のあらすじ

白馬は私たちの心に足音を残し、その音色は私たちの心を動かす。

むかし、モンゴルの草原にスーホという貧しい羊飼いの少年がいました。ある日、道ばたに倒れていた生まれたばかりの白い子馬を世話し、スーホは大事に育てます。 ある年の春、王様が街で競馬の大会を開催し、スーホと白馬も参加しますが。。。

動物たちは私たちの心に足音を残し、その絆はとても特別です。世界が感動する「スーホのしろいうま」をどうぞお楽しみください。

大塚 勇三さん(作)、赤羽 末吉さん(絵)が1967年に出版した「スーホの白い馬」

「スーホのしろいうま」 に出てくる単語​とフレーズ

Ruler
支配者・王様
辞書で調べる
Wound
ケガ・負傷
辞書で調べる
Previous slide
Next slide